2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

NISAは上場株式や公募株式投資信託への投資を対象にしていますが、これらはインフレ対策になります。

株式のほか、外貨や不動産は、物価との連動性が高いことで知られています。おおむね、物価の上昇に伴う形で価格が上昇するため、資産の目減りを防ぐことができます。NISAを活用した株式や投資信託への投資は、インフレ対策としても有効であると考えられ…

中小企業会計指針の24年(25年2月発表)改正 [引当金]

要点※改正前は、下記括弧でありました。 (将来の特定の費用又は損失であって、その発生が当期以前の事象に起因し、発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積ることができる場合には、当期の負担に属する金額を当期の費用又は損失とし、引当金に繰…

税制改正 給与拡大(雇用拡大促進税制)の判定では日雇を

→25年度に創設された「給与拡大税制」と、選択適用の「雇用促進税制」とでは、ハローワークへの届出等がないので、「給与拡大税制」のほうが使い勝手が良いのは、明らかですが、実務家としては、税額控除額を計算して比較するなどの対応が求められるでしょ…

中小企業会計指針の24年(25年2月発表)改正 (予測できなかった著しい資産価値の下落があった際には、)

「減損額を控除」(改正前)(しなければならない。)となっていたのが、 ↓→「取得原価を減額」(改正後)(しなければならない。)そして →「 なお、当該減損額は、減損損失として損益計算書の特別損失に計上する」となっています。