望ましい“法人税務担当経理人及び税理士・会計事務所”とは、

「企業にとって望ましい“法人税務担当経理人及び税理士・会計事務所”の人材とは、企業の利益(クライアントの利益)を大切にする気持を常に持ち、一つひとつの取引を頭と心の両方で理解し、クライアントの他部門の人々の苦労を」いたわりながら、「法人税の…

「 凡人に非凡なことをさせる。」 P.F.ドラッカー

「 組織は天才にたよることはできない。」 「 天才が現れるのはまれで、当てにするこはできない。」 「 組織の良否は普通の人が能力以上の業績をあげ、その強みを伸ばし、他の人が業績をあげる助けとすることができるようにするかどうかによって判定される。…

「経営者が会計を十分理解し、日頃から経理を指導するくらい努力して初めて、経営者は真の経営を行うことができる」稲盛和夫氏

・「 注意深く月次決算書を見ていると、工場へ行き、問題のある現場を通りかかったときに、『ここは先月こうだったな』と思い起こし、どこが問題なのかを、即座に指摘することができる。」・「 その現場の責任者が注意をした通りに対策を打っていると、翌月…

「 ストレスに強い人はストレスがふえる 」 R.カールソン

ストレス・コンサルタントのR.カールソンはつぎのようにいう。 ・ 「 現在のストレスのレベルは私たちのストレスの耐性に見合っている 」 ・ 「 私はストレスに強い 」と言う人たちは、「 たえず大きなストレスにさらされることになる 」ということです。…

限界利益がいくらあれば、固定費をまかなえるか

「限界利益が少しでもあれば固定費をまかなえる」の言葉が正しいか、正しくないかは、→「損益分岐点」、「変動費」、「固定費」、「限界利益」という言葉を、頻繁に使うことによっても、利益が減少していった時、→リーダーの地位にある人はどのように経営判…

税制改正 減価償却制度「200%定率法」への切り替え方法明確化 

今年4月1日以降に取得した固定資産を定率法で減価償却する場合、→(原則的に)→これまでの「250%定率法」ではなく「200%定率法」で処理することになります。●平成23年税制改正で定められたましたが、経過措置が設けられています。まず、(1)平…

企業の利益向上は、「見識ある人々が、経営目標に向かって原価計算をすること」によってに結びつくきます。。」

●「収益・原価計算」(損益計算書)を経営に生かす。 ↓ 企業の利益向上は、「見識ある人々が、経営目標に向かって原価計算をすること」によってに結びつくからです。」 ↓● 「真実の過去原価を計算し、」 ↓ 経営与件のもとで、「将来に眼を向けた企業としての…

適切な管理を行うには、「 目標に対する力点のおき方をバランスのとれたものにしておかなければならない。 」ドラッカー

(そのようにしておけば、)あまりにもよく見受けられる悪習、つまり「危機」と「駆り立て」による「管理が回避される」とドラッカーはいいます。 「 駆り立て 」が終わるや、「 3週間もすると、もとのもくあみに戻ってしまうのが常なのは、だれにもわかっ…

「その部門の売上、経費の内容を見ていくと、ひとつの物語のようにその部門の実態がわかってくる」 

「京セラでは、まだ会社が小さかったころから、月次決算資料が部門別に出るようにしていた。」「私(稲盛:筆者記)は会社にいるときも、出張に出かけるときも、細かい部門別になっているその資料にすぐに目を通すようにしていた。」 「その部門の売上、経費…

23年度税制改正 23年12月10日に最終決定 未成立の事項

【相続税・贈与税関係】○相続税の基礎控除額の引き下げ○相続税の最高税率の引き上げと税率構造の見直し〇生命保険金の非課税限度額の見直し○未成年者控除額・障害者控除額の拡充○贈与税の税率構造の緩和○相続時精算課税制度の拡充【消費課税関係】○地球温暖…

23年度税制改正 23年12月10日に成立した事項&未成立の事項&「平成24年度税制改正大綱」に加入された事項

【法人課税関係】の成立した事項●法人税率の引き下げ●減価償却制度の見直し●欠損金の繰越控除制度の見直し●貸倒引当金の適用法人の見直し●一般寄附金の損金算入限度額の縮小【震災復興財源確保法関係】●復興特別法人税(10%上乗せ措置)の創設●復興特別所得…

23年度税制改正 23年12月10日に成立した事項&未成立の事項&「平成24年度税制改正大綱」に加入された事項

Ⅰ【個人所得課税関係】の成立した事項●事業所得者等の帳簿記載保存義務の強化●個人住民税における退職所得の10%税額控除の廃止Ⅱ【個人所得課税関係】の未成立の事項&「平成24年度税制改正大綱」に加入された事項○給与所得控除額の上限の設定→「平成24…

「会社の発展というものは、社長を中心として全社員が一致協力してやるということが理想の姿であ」る。松下幸之助

松下が「 ひと言申しあげたい 」といっているのは、「 それがいちばんいいのでありますが、しかし実際はなかなかそうはいかないものであ 」るというのです。 松下は、「 会社の経営というものは社長 一人の責任であると、しばしば感じたことがある 」と語っ…

2012年 税制改正大綱より   住宅資金贈与の非課税措置が延長

→平成23年12月31日までの特例が「直系尊属からの住宅取得等資金贈与の非課税特例」が3年間延長されます。(1)省エネ・耐震性の高い住宅には、→平成24年→1,500万円、→平成25年→1,200万円、→平成26年→1,000万円までの贈与が非課税…

2012年 税制改正大綱より 相続税の基礎控除引下げと税率見直し、

●直系尊属からの贈与の贈与税率の緩和など、→平成23年度税制改正で予定されていた項目は、→平成24年度税制改正には盛り込まれなかった。→税制抜本改革において検討するとされました。

企業の目標は、→[ 経営理念+人の和と知識+利益向上を目指す意欲 ]=[ 総合力 ]であり、

→それを( 具体的目的に向けて )+「 実行する 」こと。●企業内の個々の人には、「 貸借対照表能力 」は、示されていません。「 企業は人である 」とよく言われます。→企業内の個々の人には、「 貸借対照表能力はありません 」が、もし貸借対照表に計上され…

2012年 税制改正大綱より 退職所得課税の見直し

勤続年数5年以内の法人役員等の退職所得について、2分の1課税を廃止されます。「役員等」とは、→ 法人税法第2条第15 号に規定する役員 役員退職手当等に係る退職所得の課税方法の見直しに伴い、役員退職手当等と役員退職手当等以外の退職手当等がある場…

「 そう見ることが正しいか、それを危険と見ることが正しいかは、そのときの経営者なり、会社の幹部の見識によるものだと思います。 」 松下幸之助 

「 製品をつくって発売したいというように志を立てたときに、それを遂行し、成功せしめる実力がどこにあるか、その実力があるかないかということを、」松下幸之助は「 詳細に検討して 」いたようです。そうして、「 そこに 無理があれば、これはやってはなら…

2012年度 税制改正大綱  高所得者の給与所得控除縮減

給与所得控除の上限設定 「 現在の給与所得控除は、給与収入に応じて逓増的に控除が増加していく仕組みとなっており、上限はありません。しかし、給与所得者の必要経費が収入の増加に応じて必ずしも増加するとは考えられないこと、また、主要国においても定…

給与(報酬)制度は「 複雑なものより単純なものを採用すべきである 」   ドラッカー

〔 しかしまた同時に 〕「 すべての人に対し、画一的な方式を押しつけるものよりも、判断力を働かす余地を残したもの、また個々の職務と見合った給与にすることができるものを採用すべぎであ 」ります。 しかし ドラッカー氏は、「 科学的な報酬制度はもちろ…

平成23年度税制改正法案の修正の経緯 H23年11月18日現在

●(政策税制の拡充・納税者利便の向上・課税の適正化)→雇用促進税制等政策税制の拡充→H23年6月22日成立→寄附金税制の拡充→H23年6月22日成立 ●(期限切れ租税特別措置の延長等)→(拡充の上延長)中小法人に対する税率軽減等→H23年6月22日成…

「 経営計画書なくして強い会社はつく 」れません。  小山昇氏

「 多くの社長は、計画や方針をつくっても明文化はしません。」 社員は聞いているだけで、「 社長の意図も伝わ 」りません。「 当然、実行もでき 」ません。 「 計画や方針は明文化する必要があ 」ります。「 紙に書くと絶対にぶれません。」 経営計画書は、…

中長期経営計画における「 不測の事態 」とは具体的にどんな場合か

①国内経済の急激な変動による事態→不況、輸出入の自由化による低コスト品の流入(TPP)、為替相場(円レート)の変動など②輸出入相手国の経済変動による事態→石油価格の暴騰、日本製品の輸入規制、原材料輸出の禁止など③政治的変動の事態→議会解散与野党逆…

中長期経営計画 不測事態に対応すべき計画のたて方

● 計画の中に→将来、非常に大きな危機が起ることをあらかじめ想定し、その危機をどのような対策で乗り切るべきかを、事前に計画の形でまとめておくことです。 (つまり) →予測しがたい事態に備えて、経営への影響を最少限にくい留めるために、→事前に準備す…

上司による誤った方向づけ     ドラッカーより

ドラッカーは、その著書*で「 〔 管理者をして方向を誤らせる 〕危険性は、経営陣の階層的な構造によって激化される 」といっています。 *(P.F.ドラッカー「 マネジメント 」下巻ダイヤモンド社刊(1974年5月翻訳初版より) ●「 上司の言動や、…

頭の片隅を使うと苦労しない

「 頭の片隅 」は、「 なにかを思い出したり考えごをするための優秀な道具だ。」 「 真っ向から取り組むとストレスになるが、頭の片隅を使うと苦労しないで効果が出せる。つまり、忙しくなにかをしながらでも頭の片隅で問題を解決することができるのだ。」 …

税制改正 平成24年適用予定の所得税関係

法案が原案どおりに成立すると、平成24年1月1日から適用されることになる「平成23年度税制改正」による所得税の改正事項、次のようなものがあります。 ただし、これらの改正は、現在審議中の所得税法等(地方税法等)の一部を改正する法律案が、予定の年…

税制改正  法人実効税率どうなる

復興のための財源を措置→税制改正法案→予定臨時国会→(これと併せて、)→法人税率の引下げなど、 (残されていた) →平成23年度税制改正事項●法人税率の引下げ→[国税+地方税→法人実効税率を5% ↓]→法人税率30%%を→25.5%(にすることで、)→[現…

養生 大根の効用 よく煮て食べる。

「 大根は野菜の中でもっとも上等なものである。つねに食べるのがよい。葉っぱの堅いところをすててやわらかな葉と根とを味噌でよく煮て食べる。そうすると、脾臓をたすけて痰を取り去り、気の循環をよくする。」 「大根の生の辛いものを食べると気がへるが…

経営のための会計 法人税は経営の中のコストである。

→「 企業内でその他のコストと同様の考え方で扱われなければなりません。」そして、「 法人税は、国に対する支払債務です。」( したがって ) →法人税法の研究は、「 その規定( コストとしての許容範囲 )を的確につかむことから始め 」ることになります。“…