「 誠実さに欠ける人間は、どんなに知識があり、明敏で、成功していても、〔 組織を 〕破壊してしまう。 」ドラッカー

(1)「 経営陣は、誠実さよりも知能( インテリジェンス )を重視する人を、〔 経営管理者に 〕任命すべきでない。」 「 そのような人間は成熟していない。その未熟さは、なおらないのが普通である。」(2)「 強力な部下に脅威を感じていることがはっきり…

カリスマオーナーが20年、30年と成功を続けられない理由

「 優秀な経営者って直感的に、極めてロジカルに正しい意思決定をしてることが多い 」 「 経営者にしても、なんとなく直感でやってきて、当たっているうちはいいんですけど、外れてきたときが問題なんです。」 「 その人の感覚とか思考の癖が事業環境に合っ…

23年12月 税制改正 法人税率の引下げ

〔改正の内容〕 法人税の税率が引き下げられました。改正前後の税率及びその適用関係は次のとおりです。(法66、措法42の3の2) [普通法人の中小法人] ●年800万円以下の部分・改正前 18%(24.4.1前開始事業年度) → 改正後15% (24.4…

松下幸之助発言集より  課長というものは、「 自分の課がうまくいかないというのはおれ一人の責任だということにならなければならない。」

「 よく課長でも、『 私の課員はあんまりいいのがいません 』とか、課の成績が上がらんのは課員全体のレベルが低いからであるとか、なかにこういう人間がおってうまくいかない、というようなことを訴える課長がございます。」「けれどもそれは、」「 松下は…

平成24年度  診療報酬・介護報酬改定

⑴今回の診療報酬と介護報酬の同時改定の特徴・6年に1度の同時改定・医療と介護の役割分担と連携が課題。①改定率と影響額・全体改定率→+0.004% ( ネットでプラス改訂 )・診療報酬本体→+1.379%( 約5.500億円 ) の内訳→ 医科+1.55%( …

会社法(会社計算規則)&会計指針&会計要領の個別注記表について Ⅱ

①重要な会計方針に係る事項等の注記・要領&指針→重要な会計方針に係る事項は(会社計算規則に基づく)注記を記載すること②会計方針の変更に関する注記要領→(会社計算規則102の2)③表示方法の変更に関する注記(会社計算規則102の3)④誤謬の訂正に関す…

会社法(会社計算規則)&会計指針&会計要領の個別注記表についてⅠ

会計監査人設置会社以外の株式会社(公開会社を除く。)における会社法 の規定に基づく会社計算規則は、個別注記を次のように定めています。 会社計算規則では、重要な会計方針に係る事項に関する注記等の項目に区分して、個別注記表を表示するよう要求され…

中小企業の会計要領 14注記

(1)会社計算規則に基づき、重要な会計方針に係る事項、株主資本等変動計算書に関する事項等を注記する。(2)本要領に拠って計算書類を作成した場合には、その旨を記載する。【解説】 「 決算書は、経営者が、企業の経営成績や財政状態を把握するととも…

「 人の長所よりも短所にばかり目を向ける人間を管理者に任命すべぎでない。」  ドラッカー

(1) 「 なぜなら、人のできないことはいつでも正確に知っていても、できることには決して目を向けない人間は、組織の精神を損なってしまうからである 」といっています。また、(2) 経営管理者の関心度は、 「 何が正しいのか 」>「 だれが正しいのか …

中小企業の会計要領  有価証券の減損

・市場価格の有無により区分して減損処理→あり( 50%以上下落の場合 )・「 著しく下落したとき 」→個々の銘柄の有価証券の時価が取得原価に比べて50%程度以上下落した場合には、→該当・「 有価証券の時価は、上場株式のように市場価格があるものについ…

中小企業の会計要領  貸倒損失、貸倒引当金

貸倒損失、貸倒引当金 (1)債権が法的に消滅→その金額を貸倒損失。 (2)回収不能債権→その回収不能額を貸倒損失 (3)回収不能のおそれのある債権については、→その回収不能見込額を貸倒引当金計上。 参考 法人税基本通達(9-6-1,-2,-3外)

「 必要経費とムダの区別をわきまえないと、人間関係を悪くすることもある。 」 邱永漢

「 お金が貯まるかどうかは、お金の使い方で決まる 」 「 お金が貯まりはじめたら、いかに有効に使うかを考えてみる。」 「 必要経費とムダの区別をわきまえないと、人間関係を悪くすることもある。」 「 結婚式のお祝いは、"社会的な相場"にしたがったほう…

コミーでは、朝会と昼のスピーチを毎日設けて社員間のコミュニケーションを図る

とともに「必要な情報を文字化して、全員で共有できる仕組みづくりを大切にしている。」(NHK出版 小宮山)

 「 サイドビジネスでお金を儲けようと考えないほうがいい。」 邱永漢

「 金儲けが下手でもお金は貯まる。」 「 給料が増えても、かならずしもお金は貯まらない。」 「 百万円を貯められれば、より少ない労力で5百万円も貯められる。」 「 お金を貯めようと思うなら、まず天職を見つけることが先である。」 「 サイドビジネスで…

「 礼儀正しさにまさる攻撃力はない 」 キングスレイ・ウオード

キングスレイ・ウオードの「 息子は販売要員をひとり採用するために、数人の応募者の面接をし、会社の代表として誇りをもって送り出せる適格の若者を見出すことがいかに難しいかを思い知らされて、驚いている。」 「 日常生活のなかで他人に好ましい印象を与…

中小会計要領の利用上の留意点

・中小会計要領→会計指針にはありませんが→企業会計原則の一般原則、注解を記述しています。・中小会計要領→費用収益→総額主義・取得価額と債権金額とが異なる場合の処理→中小会計指針→償却原価法に基づく価額としています。→中小会計要領→相当の減額又が増…

中小会計要領(「 中小企業の会計に関する基本要領 」)と中小会計指針( 中小企業の会計に関する指針 )との比較

〈貸倒引当金〉 中小会計要領→法人税法上の中小法人に認められている法定繰入率で算定する方法も例示されています。 〈棚卸資産〉 中小会計要領→法人税法上認められている「最終仕入原価法」を他の評価方法とともに利用できることとしています。〈引当金〉 …

「 決して間違いや、へまや、失敗をしない人だけは信用できない。」 ドラッカー

「 一貫して好成績をあげ、かなりの水準以下に落ちるのはまれだが、才気や妙技によって衆に優れることもまれという人もいる。逆に、普通の状況の下では、並みの業績しかあげられないのに、危機が訪れたり大きな挑戦を受けたりすると、別人のような業績をあげ…

「中小企業の会計に関する基本要領」が公表されました。(続きⅡ)。

・繰延資産 (1)創立費、開業費、開発費、社債発行費は、費用処理するか、繰延資産として資産計上する。 (2)繰延資産は、その効果の及ぶ期間にわたって償却する。 法人税法固有の繰延資産については、会計上の繰延資産に該当しない。 (そのため) 固定…

「中小企業の会計に関する基本要領」が公表されました(続き)。

・経過勘定→ 前払費用及び前受収益は、当期の損益計算に反映する。 ・有形固定資産は、定率法、定額法等の方法に従い、相当の減価償却を行う。 ・無形固定資産は、原則として定額法により、相当の減価償却を行う。 ・固定資産の耐用年数は、法人税法に定める…

「中小企業の会計に関する基本要領」が公表されました。

経済産業省より →「『中小企業の会計に関する基本要領を広く普及させ、その活用を促進するための方策について検討を行い、今般、普及・活用策を含めた最終報告書を取りまとめましたので、公表」されました(中小企業庁及び金融庁は共同事務局)。→「中小企業…

「 クオリティの高い商品を安定供給し、適正価格で売り、現場の役に立っていれば、確実に顧客はついてくるんです。」

「 強みに集中するべきである。無能を並の水準にするためには、一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーを必要とする 」(『 明日を支配するもの 』[ダイヤモンド社])と言っています。 コミーの場合、「それはそのまま私(小宮山:筆者記)の気質…

キャッシュベースで経営する  

「 儲かったお金はどうなってい 」ますかか 「 収入や支出を発生 」しました。 「 発生主義 」といわれる会計方法があります。(つまり)→「 収益や費用がまずあった 」(として、)→1年間の利益を計算します。→その結果、「 決算書にあらわされる損益の数…

「 大きいマーケットで獲物を取り合うよりも、ニッチな市場を開拓したらそこに焦点をしぼればいい。」 (小宮山 栄氏)

「 故障しない、トラブルのない商品が適正価格で売れる。」「 クオリティの高い商品を安定供給し、適正価格で売り、現場の役に立っていれば、確実に顧客はついてくるんです。」「 大きいマーケットで獲物を取り合うよりも、ニッチな市場を開拓したらそこに焦…

中期計画(3カ年の計画)の各年度がもつ特徴

→長期計画よりも、製品構造、市場構造、技術構造、財務構造などが、→「なぜ」、「何時までに」、「どのように」ある程度具体的に、明確にしておく。 (そして、)・第1年度→自社の強みと弱みを加味し、将来の経営ビジョンを実現させるのに必要な計画を盛り…

お得意先は生きた教訓  松下幸之助

「 私(松下幸之助)どもにしてみれば、「…お得意先の経営を見るということも大事なことです。」「 お得意先の経営を見ていると、こういうようなやり方をしたら失敗するんだな、こういうやり方をしたらうまくいくんだなということが、手に取るように分かるわ…

経営計画  自社の強みと弱みの評価と中期戦略計画

長期・中期・短期計画の連動性①長期戦略計画→経営構造の変革②中期戦略計画→短期計画をいかにして長期計画につなぐか③短期事業計画→所定利益の獲得であり、利益獲得のために、今やらねばならぬこと。 「今達成しなければならぬ成果を確実に実現するために、部…

常に「おかげさま」の気持ちを持って、陰口や悪口は慎み、相手の話をじっくり聞く姿勢を持つ。

そうすることで、 「 好感度や信頼はずいぶん高まるし、『 伝える力 』にもいっそう磨きがお客は、商品を選ぶのではなく、商品を売りに来たセールスパーソンを選んでいるのです。」 「 営業担当としては、相手が話していることを聞いていれば、相手が何を求…

操業度(売上数量)の意味をつかむ→売上(操業度)別直接原価計算

売上数量の増大は、→経営の最大目標であると言っても過言ではありません。→製造したものを売り切る、→購入したものを売り切る、(そして、)→売ることによって→設備をフル操業にもっていく、→できるだけ多く売ってそれに伴って多く仕入れる、→(というような…

「 伝える 」ために大事なこと→「 それはまず自分自身がしっかり理解することです。」(池上彰氏)

「 自分がわかっていないと、相手に伝わるはずがない。」「 意味がわからないまま読んだり話したりすると、それを聞いている相手も意味がわから ない。」「 深く理解していないと、わかりやすく説明できない 。 」「 わかったつもりは怖い。」「 謙虚になる…